矯正 コロナウイルス 〜次亜塩素酸水のお話〜 2020年4月29日 shishoshi しみず小児歯科のブログ もし症状の発現がないコロナウイルスに感染した患者さんが歯医者に来院したら・・・ しかも、感染していることを知らずに・・・ 歯科医院が一般医院や他の店と決定的に違 …
矯正 予防矯正歯科 2020年3月24日 shishoshi しみず小児歯科のブログ 将来、大変な歯科矯正治療にならないようにするために何をなすべきか これが予防矯正歯科のコンセプトです。 すなわち、正常な発育や噛み合わせに悪影響を与えそうな邪魔者を事前 …
小児 残存乳歯6例のお話 2020年2月24日 shishoshi しみず小児歯科のブログ 前回は永久歯の先天性欠如の話でした。 今回は、ちょっと古いですが2008年の日本小児歯科学会での研究発表です。 仙台の五十嵐先生の研究で、共同研究者の私はちょいとお手伝 …
小児 歯の数が少ない! 先天性欠如について 2020年2月9日 shishoshi しみず小児歯科のブログ 児童のレントゲン写真を撮ったとき、 ときどき蕾の形をした歯の赤ちゃんである歯胚が見つからないときがあります。 親知らずが写ってないときはラッキーだねって喜べますが、 …
小児 指しゃぶり 2019年12月24日 shishoshi しみず小児歯科のブログ 赤ちゃんや幼児によく見られる親指やそれ以外の指、あるいは 毛布やタオルを吸う行動は「非栄養的吸引習慣」と総称されています。 2歳を過ぎたあたりから徐々にこの習慣 …
矯正 すきっ歯 2019年10月30日 shishoshi しみず小児歯科のブログ ロブはマンチェスター・ユナイテッドとクリケットを愛するイギリス人です。 もう10年来の友人です。 彼は私の友人にはフットボールを"サッカー"と言います。 サッカー …
衛生 フルーツアレルギー 2019年10月15日 shishoshi しみず小児歯科のブログ 味覚の秋。 大学の先輩が山形のメロンを毎年送ってくれるのですが、口の中がチクチクして食べられない というスタッフがいます。 こんな美味しいものを食べられないなんて可哀想 …
小児 虫歯はどうやって予防するの? 2019年10月9日 shishoshi しみず小児歯科のブログ 前回は ミュータンスは確かに虫歯をつくるけれど、ミュータンスが活躍してしまうまでほっといたことが虫歯の原因なのだというお話をしました。 まるで凶悪犯は許せないがそんな凶 …
小児 虫歯はどうしてできるの?〜新釈虫歯物語〜 2019年8月18日 shishoshi しみず小児歯科のブログ 酸で歯が溶ける現象から虫歯は始まります。 しかし、たとえば、コーラのような酸性の炭酸飲料を飲んでも歯は溶けません。 唾液が瞬時に中和してくれるからです。 唾液が届 …
小児 歯みがきー②学童児 2019年7月21日 shishoshi しみず小児歯科のブログ 小学生低学年から中学年にかけて、そろそろ歯みがきの独り立ちの頃ですね。 急に「今日から一人で磨きなさい」と言われても、なかなか上手くできるものではありません。 子供にと …