歯科治療には様々な材料や道具を使います。
多くの消耗品や、それらを動かす機器を購入する窓口が歯科材料屋さんです。
ウチは通販を利用していないので隔日に歯科材料屋さんが来てくれます。
御用聞だけでなく新製品の紹介やときには調子の悪い機器の修理もしてくれます。
もう15年以上前ですが、ある材料屋さんが社会人サッカーをやっているんですと話してくれました。チームは県の2部から1部に昇格したばかりで結構いいらしいと言うので、早速観に行きました。
チーム名はブラックキティーFC。サッカーチーム名としては何とも微妙なネーミングです。企業チームではなく、サッカー好きが集まった集団です。選手の職種も配管工、会社員、事務員、銀行員、自営業など様々。当日の試合会場は小学生の時に観た日立(現レイソル)対ヤンマー(現セレッソ)以来の清水総合グランド。
チームとして連動していない相手に対し、ブラックキティーはパスが好きだし、ピンチになる前に芽を摘む潰し屋がいたり、精度の高いクロスを上げる両ウインガーがいて観ていて楽しいサッカーをしていました。それで度々観戦するようになりました。
後でいろいろ話を聞いたところ中盤は静岡学園出身者が占めていることが分かって、あーなるほど!と合点が行きました。
注)日本のサッカーはJ1、J2、J3、JFL、地域リーグ(1,2部)、都道府県社会人リーグ(1、2、3部)、市社会人リーグ(1、2、3部)のカテゴリーに分けられています。ブラックキティーは静岡県の1部にいるのでJ7に相当します。
ただし、大学サッカーには別のカテゴリーがありますが、大学のサブチームが都道府県の社会人リーグに参入しているケースもあります。
2部から1部に昇格した勢いそのままに優勝し、前年には今はJ3にいる沼津が昇格し今年も静岡から行けるんじゃないと臨んだ東海4県リーグへの昇格戦で押していたのに0-1で負けてしまいました。
翌年以降も静岡県リーグで度々優勝するのですが、駿府城のお堀に何も投げ込んでいないので何とかの呪いでもあるまいし、目下昇格戦5連敗中です。
仕事をした後で週に2回の夜間練習(これも時間が合わないのか集まりが悪い)と春から晩秋にかけて日曜にリーグ戦12試合ほど、天皇杯予選の予選や全国社会人サッカー選手権の予選を数試合、などを行います。たまに練習試合もします。
あくまで仕事優先で、しかも家庭がある人もいるから家族のご理解とご協力を賜らないといけません。昇格する度に選手を全とっかえして更に上を目指すというような上昇志向はないし、もちろん選手強化する資金を提供してくれるスポンサーもいません。
そんなブラックキティーが果たして東海リーグに行けるか、
春からまたチャレンジが始まります。